続きを読む
2008年02月24日
2008年02月23日
2008年02月22日
2008年02月21日
予想結果('08・3月編)
今日、宿直が明けて帰ってきたらVジャンプが届いてました。
というわけで、世間から2日ほど送れて正しい新制限を確認。
公式Webページでも公開されていますね。
http://www.yugioh-card.com/japan/event/forbidden_09.html
というわけで、今回も予想結果を評価してみました。
続きを読む
というわけで、世間から2日ほど送れて正しい新制限を確認。
公式Webページでも公開されていますね。
http://www.yugioh-card.com/japan/event/forbidden_09.html
というわけで、今回も予想結果を評価してみました。
続きを読む
リリース
2008/02/21
Vジャンプ4月号
《獣神機王バルバロスUr》
Vジャンプ4月号
《獣神機王バルバロスUr》
2008年02月17日
2008年02月14日
2008年02月11日
ネット対戦事情
2008年2月4日、遊戯王OCGはめでたく10年目に突入しました。
そうか、登場したときはすでに就職してたんだなぁ…。
そんな2008年、ネット上では大きな転機が訪れようとしています。
DOの愛称で親しまれているデュエルオンラインが正式に開発終了となりました。
作者であるkeijiさんは「開発終了」という言葉を使用していませんが、「更新は無理」と仰っていますので、ユーザとしてはそのように理解してもよろしいかと。
DOの構造上使えないカードがあったり、ルール上で実装してほしい機能など更新の要望が多々あったそうですが、かなわぬ夢となったわけです。
ソースコードを継承して…、という話も上がっているようですが、犬小屋も満足に作れない日曜プログラマのワシが言うのは僭越極まりないと思いますけど、ソースの流出は反対です。
個人的にはぜひソースを見てみたいですが…。
その理由としては、BBSでエクスさんが仰ったとおり、アプリの特性上、不正への懸念と亜種発生防止のためです。
特定のクライアントに優位に情報を提供できるようにするのはたやすいこと。
また、クライアントに対してもっと悪いこと(犯罪に至ること)もできる。
亜種がたくさんリリースされることによって規格の整合性が図れず、シンクライアント形式のメリットが活かされない、というか不具合が生じる恐れがあると思う。
ソース提供の希望者には課題を出すとのことですが、ワシが作者なら「0から同じものを作ってみてください」って出題するけどなぁ…。
続きを読む
そうか、登場したときはすでに就職してたんだなぁ…。
そんな2008年、ネット上では大きな転機が訪れようとしています。
DOの愛称で親しまれているデュエルオンラインが正式に開発終了となりました。
作者であるkeijiさんは「開発終了」という言葉を使用していませんが、「更新は無理」と仰っていますので、ユーザとしてはそのように理解してもよろしいかと。
DOの構造上使えないカードがあったり、ルール上で実装してほしい機能など更新の要望が多々あったそうですが、かなわぬ夢となったわけです。
ソースコードを継承して…、という話も上がっているようですが、犬小屋も満足に作れない日曜プログラマのワシが言うのは僭越極まりないと思いますけど、ソースの流出は反対です。
個人的にはぜひソースを見てみたいですが…。
その理由としては、BBSでエクスさんが仰ったとおり、アプリの特性上、不正への懸念と亜種発生防止のためです。
特定のクライアントに優位に情報を提供できるようにするのはたやすいこと。
また、クライアントに対してもっと悪いこと(犯罪に至ること)もできる。
亜種がたくさんリリースされることによって規格の整合性が図れず、シンクライアント形式のメリットが活かされない、というか不具合が生じる恐れがあると思う。
ソース提供の希望者には課題を出すとのことですが、ワシが作者なら「0から同じものを作ってみてください」って出題するけどなぁ…。
続きを読む
2008年02月10日
2008年02月02日
青本×3
もれなくWCS2007の攻略本が着いてくるカード《D−HERO Bloo−D》が平積みされて売っていたので、衝動的に3冊購入しました。
10冊ほどあったので買い占めたかったのですが、経済的に無理。
再版されているにもかかわらず、各地で入手困難という状況のようで、かくいうワシもネット経由で「入手不可」通知をがっつり貰った覚えがあります。
以前も突然平積みされて、そのときスルーしたことを後悔したので、今回はそういうことのないように。
実は今回の平積みは、全国に大量増版された一部であり価格破壊が起きたら買ったことを後悔するかも…。
10冊ほどあったので買い占めたかったのですが、経済的に無理。
再版されているにもかかわらず、各地で入手困難という状況のようで、かくいうワシもネット経由で「入手不可」通知をがっつり貰った覚えがあります。
以前も突然平積みされて、そのときスルーしたことを後悔したので、今回はそういうことのないように。
実は今回の平積みは、全国に大量増版された一部であり価格破壊が起きたら買ったことを後悔するかも…。